PR

シモツケ‘ゴールドフレーム’の育て方と栽培レポート

シモツケ‘ゴールドフレーム’の花 栽培レポート

シモツケ‘ゴールドフレーム’について、栽培事例をご紹介します。私の場合の育て方や、四季の様子、育てた感想等をまとめます。これから育てたい方や、既に育てている方の参考になれば幸いです。

シモツケ‘ゴールドフレーム’は葉色が綺麗な園芸品種で、春の芽吹き、初夏に咲くピンクの花、秋の紅葉まで楽しめる見どころの多い低木です。カラーリーフとして用いるのも良く、お庭をおしゃれに見せられます。私が育てている中でも得におすすめしたい植物です。

シモツケ‘ゴールドフレーム’の特徴

見ごろを迎えたシモツケ‘ゴールドフレーム’
(5月中旬)ゴールドに輝く葉と花の対比が見事

シモツケ類は高さが最大でも1~2mほどで、樹形はドーム型となって自然にまとまります。当年枝(その年に伸びた枝)に花が咲く性質で、剪定も難しくありません。扱いやすいサイズに納まり、剪定も簡単なため人気が出ています。

近年は黄金葉、斑入り、源平咲きなどの多くの園芸品種が出回っています。その中でも‘ゴールドフレーム’は図鑑に掲載される事もあり、黄金葉の園芸品種の中では良く出回っています。最大樹高は1mほどで、シモツケの中ではコンパクトな品種です。春の芽吹きは赤く染まり、黄色い葉、鮮やかな濃いピンクの小花、秋の紅葉という色彩の変化が素晴らしく、見ていて飽きない花木です。

名前の「シモツケ」は最初に発見された場所が下野(しもつけ:栃木県の旧名)であった事に由来します。原種は本州、四国、九州の山野に自生が見られます。日本の野生種が元になっているため、庭でも育てやすいです。

基本データ
学 名Spiraea japonica ‘Goldflame’
分 類バラ科 シモツケ属
形 態落葉低木(冬季落葉)
原産地日本
大きさ高さ50~100cm、幅50~120cm
開花期5~7月
花 色ピンク
日 照日当り
水 分普通
耐寒性
耐暑性
増やし方挿し木
用 途庭植え、鉢植え
シモツケ‘ゴールドフレーム’の基本データ

わたしの育て方

私の庭では2018年に3号ポット苗より育て始めました。最初はひょろひょろの苗でしたが、成長が早く、地植えにして2年ほどで低木らしくなりました。毎年剪定して高さは1m以内に維持しています。挿し木で増やして3株植えています。花も葉も綺麗で、庭には無くてはならない存在になっています。

栽培環境

シモツケは日当りと水はけの良い環境を好みます。

私は朝から午後3時頃まで日の当たる場所に地植えにしています。植え付け時は堆肥を混ぜて、排水性と保水性を改良しました。

水やり

よっぽど乾燥しない限り水やりはしていません。夏は気にして見ていますが、草花より根が深いためか、水切れした事はありません。

肥料

春に緩効性肥料を少量与えています。多肥は避けた方が良く、特に窒素分を多く与えすぎると花付きが悪くなるようです。

病気・害虫

アブラムシハバチの幼虫がつく事があります。

アブラムシは5月頃に枝の新芽に集団となってつき汁を吸います。私はテントウムシに食べてもらうために放置しています。

ハバチはシモツケマルハバチという種類で、葉と花を食べるシモツケ特有の害虫です。幼虫は5~6月頃に現れ、大きさが2cm弱のイモムシ型です。薄緑色の体に白い点状の模様があります。体が少し透き通っていて、花を食べるとピンク色に見えます。成虫は黒いハチで、人を刺す事はありません。こちらはサシガメ類(肉食性カメムシの一種)に退治してもらっています。数が多すぎる場合はテデトール(手で取ーる)にて対処します。

肉食性の益虫を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

お手入れ

花後の切り戻し(刈り込み)と、冬の剪定を行っています。花が散ってから早めに切り戻しをすると、小さいですが二番花が咲きます。太くなった枝を切る場合は冬の落葉期が適期です。

花後の切り戻しは必須の作業ではありませんが、メリットが二つあります。一つ目は二番花を楽しめる事、二つ目は葉色を長く楽しめる事です。黄金葉は夏が近づくと黄緑に近い色となりますが、切り戻しをすると再び黄色い葉が伸びてきます。

増やし方

増やす場合は挿し木を行います。適期は梅雨時で、良く固まった当年枝を長さ10~15cmに切って挿すと簡単に増やせます。枝の先端でも途中でも挿し穂として使えます。花がついている場合は取り除いておきます。

四季の生育状況

春の様子(3~5月)

シモツケ‘ゴールドフレーム’の芽吹き
(3月下旬)春の芽吹きも見どころの一つ。

3月後半、暖かくなると一斉に芽吹いてきます。春の動き出しは比較的早いです。新芽は赤く、若葉はオレンジ色となり、徐々に黄色に変わります。

開花が近いシモツケ‘ゴールドフレーム’
(5月上旬)花芽が上がってくる。

5月に入ると枝の先端に蕾が見えてきます。この頃の葉色が一番鮮やかです。

シモツケ‘ゴールドフレーム’の蕾
(5月中旬)開花間際の蕾

蕾が見えてから2週間ほどすると、軸が伸びて蕾が膨らみます。開花まであと少しです。

シモツケ‘ゴールドフレーム’のピンクの花
(5月中旬)咲き始めると全体的に咲く。

蕾が開き出すと一気に満開に向かいます。開花のタイミングが揃うのでとても華やかです。

夏の様子(6~8月)

シモツケ‘ゴールドフレーム’剪定前
(6月中旬)花が終わりを告げる。

開花期間は3週間程度で、次第に色が褪せて白っぽくなります。私はこの段階で切り戻しを行います。

シモツケ‘ゴールドフレーム’剪定後
(6月中旬)

刈り込みバサミで花ガラごと丸く刈り込みました。生育期なので葉が残るようにしています。

シモツケ‘ゴールドフレーム’剪定から一か月後
(7月中旬)

切り戻しから一か月後の様子です。新芽が伸びて茂ってきました。二番花の蕾もでき始めています。

シモツケ‘ゴールドフレーム’の二番花
(8月上旬)

8月に入る頃、枝先に二番花が開花します。大きさは通常の花期に比べて小さくなります。この頃になると、葉はライムグリーンになります。周囲の植物よりは明るい色で、カラーリーフとしての存在感は残ります。

秋の様子(9~11月)

二番花も終わって葉のみになります。明るい葉色は健在です。

冬の様子(12~2月)

12月頃寒さに当たると葉が赤く色づきます。紅葉もこの樹木の見どころです。

真冬は落葉して枝だけが残った姿となります。剪定の適期で、3月上旬までに枝の整理を行います。シモツケは花芽を気にせず剪定できます。刈り込んで輪郭を整えるだけでも良いです。

育てた感想など

見た目と育てやすさ

花が綺麗なカラーリーフってそんなに多くないと思います。ここぞ!という場所に植えたい低木です。私はアプローチ沿いで目につきやすい所に植えています。

性質は丈夫で育てやすく、花も良く咲きます。害虫がつくことはありますが、それでもシモツケ‘ゴールドフレーム’は植えて良かったと思います。

おすすめの使い方

洋風のお庭や、ナチュラルガーデンに合います。低木で成長は早いです。植え込みの中景から後景に向いています。カラーリーフの特性を生かしてアクセント的な配置をすると効果的で、斑入りの植物やシルバーリーフも加えればおしゃれな庭の出来上がりです。

相性の良さそうな植物

洋風の草花・樹木と合わせるのがおすすめです。常緑で緑の濃い植物の隣に植えると黄金葉が冴えます。また青や青紫の花を合わせると葉色が補色関係(反対色でお互いの色を引き立て合う)となって効果的です。日向を好む植物を組み合わせましょう。

例:アガパンサス、アナベル、コルヌス・アルバ‘エレガンティシマ’、セントーレア・ギムノカルパなど

関連情報

改良元となった基本種のシモツケ(Spiraea japonica)

ピンクのシモツケの花
(7月中旬)公園の植栽。基本種もピンクの花
公園に植えられているシモツケ
(7月中旬)公園の植栽。梅雨明けでも花が咲いていた。

シモツケは丈夫なため、施設の緑地や公園にも良く植えられています。7月でも元気に花を咲かせていました。別名はキシモツケ(木下野)で、花の見た目が似ている草本のシモツケソウ(下野草)と区別する意味合いが込められています。高さは2mほどまで育ちます。基本種は控えめな印象で和風の庭園にも似合いますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました